採用FAQ
FAQ.01
トヨタレンタリース京都について
- トヨタレンタリース京都の理念を教えてください。
-
トヨタレンタリース京都は
・お客様へ最適で安全、快適な車両の提案と心のこもったおもてなしがもっとも大切な使命と心得ています
・社員の多様性と志を尊重し、幸福感(ステータス)を高められるよう活力のある職場環境を育みます
・信頼、誠実、礼節、品格、決意を原則として、人と街に貢献し愛される企業を目指します
- トヨタレンタリース京都の沿革を教えてください。
-
1972年07月 株式会社トヨタレンタカ-京都設立
1973年09月 リース契約開始
1974年04月 株式会社トヨタレンタリース京都に社名変更
1990年03月 レンタル車両保有台数500台突破、リース車両保有台数2000台突破
1992年01月 全国レンタル店舗初の女性所長誕生
1995年07月 現住所へ本社移転
1996年08月 近畿運輸局より指定自動車整備事業の指定を受ける
2002年08月 レンタル車両保有台数1000台突破
2005年01月 U-Carセンター開所
2013年11月 リース車両保有台数5000台突破
2017年10月 日本赤十字社献血功労表彰「金色有功章」献血活動20年
2020年07月 リース部からソリューション営業部へと変革
2022年04月 KTGとして「京都サンガF.C.」オフィシャルスポンサード契約
2022年07月 創立50周年
FAQ.02
採用・選考について
- 募集職種を教えてください。
- レンタカー店舗スタッフ・ソリューション営業スタッフ・自動車整備士の3業種での募集です。
- 選考フローを教えてください。
-
エントリー
↓
会説明会(対面/WEBにて実施)
↓
適性検査(性格診断)
↓
一次面接(個別)
↓
最終面接(個別)
↓
内々定
- 必要な資格はありますか?
-
業務上「普通自動車運転免許証取得」が必須ですが、内定後入社日までに取得していただければ結構です。(AT限定可)
なお自動車整備士は「二級自動車整備士」必須 「普通自動車運転免許」(AT限定不可)必須
- 車に詳しくないと応募はできませんか?
- 車に関する知識や経験はいっさい不問です。在籍している社員も最初は車の知識が全くなかった方も多数いらっしゃいます。車の知識が全くなくても、仕事をしていくうちに自然と覚えていきます。
- 配属店舗は選べますか?
- 店舗配属に関しまして希望はできません。自宅からの通勤時間や適性、人員構成などを考慮した上で決定いたします。転居を伴ったり、経済的・合理的でない店舗の配属はございませんのでご安心ください。
- キャリア採用向けの説明会などはありますか?
-
実施しております。
なお、エントリー~内々定までの選考フローは下記のとおりです。
エントリー(ページ上部、下部のキャリアエントリーよりご応募下さい)
↓
会社説明会 (対面/WEBにて実施)
↓
適性検査(性格診断) + 一次面接(個別)
↓
最終面接(個別)
↓
内々定
- 外国人学生の採用について教えてください。
- 国籍・性別関係なく多様な社員が活躍しております。
- 採用人数を教えてください。
- レンタカー店舗スタッフ10名前後、ソリューション営業スタッフ複数名、自動車整備士は要問合せでございます。
FAQ.03
入社後について
- 配属はどのように決まりますか?
- 通勤時間や適性、人員構成などを考慮した上で決定いたします。
- 異動はありますか?
- 転居を伴う異動はありません。ご自宅から通勤可能な範囲の勤務地で就業いただきます。
- 残業はありますか?
- 1ヶ月の所定外労働時間の平均は月18.4時間程度(2024年度実績)です。
- 育休産休の取得率を教えてください。
-
育休産休の取得率は66.7%です。(対象3名:取得2名)
また産休育休からの復職率は100%です。
- 女性の管理職の方はいらっしゃいますか?
-
在籍しております。
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合19名中1名(5.3%)
- 部署・職種の希望を伝える場はありますか?
- 年に一度「自己申告書」を提出し、上司と面談の機会がありますので、そこでご自身のキャリアプランについて相談することができます。
- 研修はありますか?
-
ございます。
新入社員研修をはじめ、二年次以降にはトヨタ検定(社内検定)、店長研修、マネジメント研修などの階層別の研修を実施しております。