学生へのメッセージ
MESSAGE
整備士の職場として、当社ほど恵まれた環境は少ないと思います。工場は冷暖房完備で、夏期間は熱中症対策としてペットボトル飲料も支給されます。オーバーワークにならないように入庫台数を制限し、残業時間は月平均7~10時間ほど。整備士が集中して快適に仕事に打ち込めるよう、さまざまな配慮がされています。ぜひここで一緒に働きましょう!
05
整備課
短期大学部 自動車科 / 2002年入社
整備課の事業場管理責任者として、車検の適合標章の交付、毎月のデータ集計、工場全体の管理といった業務を行ないながら、職場の環境改善に注力しています。
Q1.入社を決めた理由
以前は他メーカーのディーラーで働いていたのですが、当時の整備課部長にお声がけいただき、中途採用という形で入社しました。一番の決め手となったのは、残業が少なく、土日に休めて、長期連休が取れること。前職では夜中まで働き、休みも平日中心だったので、プライベートの時間を大切にできることに大きな魅力を感じました。
またディーラーだとそのメーカーの車種しか扱えず、担当するのは工程の一部のみ。対して当社では、さまざまなメーカーの車種を一台丸ごと整備することができます。得られる知識や経験の量が多く、整備士として成長できる環境であるという点にも惹かれました。
Q2.現在の仕事のやりがい
整備士として達成感を感じるのは、故障箇所を特定し、無事に修理が完了したときです。また、キャンペーンに合わせてスポーツカーにカスタムしたときも楽しかったですね。
2年前に課長職になってからは、「整備士の働く環境改善」に強いやりがいを感じています。各種資格手当を設けて、努力次第で給料がアップするように。さらに各等級の定義を整理し、役職や役割を明確化することで、モチベーションを持って働けるように。役員との交渉や制度の整備に1年ほどかかりましたが、大きな変化をもたらせたと思います。
Q3.今後の夢や目標
直近の目標は、半年前から役員との話し合いを進めている第2工場の実現です。整備士を大量に採用する必要がありますが、第2工場ができれば、現在年間5,000台を請け負っている本社工場の負荷を分散させ、離れた店舗から車両を移動させるコストや外注整備費を削減することができます。
将来的にはやはり、役員を目指したいですね。部下や同僚の意見をどんどん吸い上げて、みんなが楽しくやりがいを持って働ける環境整備を、スピーディーに進めていきたいです。
MESSAGE
整備士の職場として、当社ほど恵まれた環境は少ないと思います。工場は冷暖房完備で、夏期間は熱中症対策としてペットボトル飲料も支給されます。オーバーワークにならないように入庫台数を制限し、残業時間は月平均7~10時間ほど。整備士が集中して快適に仕事に打ち込めるよう、さまざまな配慮がされています。ぜひここで一緒に働きましょう!
WHAT I LIKE
情報を共有する年齢や役職関係なく、仲のいい仲間という雰囲気でリラックスして働けるところが、好きなところです。役員も現場を重視していて、頻繁に現場に顔を出して生の声を聞きに来てくれます。上からの意見だけでなく、下からの意見も尊重してもらえて、行動で示してくれるので、とてもありがたいですね。
HOLIDAY
独身のころは11月後半から4月中旬まで、休日はすべてスノーボードに費やしていました。それ以外のオフシーズンも、スノボ仲間と練習場で練習ばかりしていましたね。
結婚して子どもが産まれてからは、スノボは冬のシーズンのみ。普段は奥さんの実家の花屋さんを手伝ったり、実家に顔を出したりと、親孝行に励んでいます。